
行動しようとする時は大抵いくつもの壁が立ちはだかります。その壁を早く乗り越えるために必要なのはポジティブ思考。
この記事ではポジティブ思考になる為のコツをお伝えします。ネガティブな物事もポジティブに考えるだけで前進しやすくなります。
ポジティブ思考への第一歩
・高卒だから
・会社員だから
・高卒だからこそ
・会社員だからこそ
これが圧倒的ポジティブ思考への第一歩です。
ちなみに私は高卒・未経験でこの業界に入り、今は会社員兼個人事業主として働いています。
ネガティブ要素を強みに変える
人の考え方に正解はありません。だから以下のような考え方も間違いではありません。
・会社員だから個人開発ができない。
未経験・高卒だからこそ、より多くのことを学んでいく姿勢と行動が必要となる。
成果を上げれば「未経験、高卒でもできます」と発信できる。
その発信により、この業界に飛び込もうか悩んでいる人達に勇気と希望を与えられる。
それがきっかけで活躍できるエンジニアが増えたら、この業界が最も面白くなる。
会社員だからこそ、会社員として働いている人達の苦労がわかる。
会社員として働きながら個人アプリ開発をすれば、会社で学んだことを個人アプリ開発にも生かせる。逆も然り。
アプリをリリースできれば「会社員として働きながら頑張ってアプリをリリースしました」と発信できる。
それがきっかけで個人アプリ開発をする人達が増えたら、この業界が最も面白くなる。
ポジティブなスパイラルを作る

この業界で色んな経験をしてきて思うのは、正(ポジティブ)のスパイラルと負(ネガティブ)のスパイラルがあるということ。
だからこそ負のスパイラルは早めに鎮火した方が良いです。
運動がポジティブ思考をもたらす

運動習慣がある人でポジティブな人は多いです。
この業界に入るキッカケを作ってくれた会社経営者。最も信頼している仕事ができるデザイナーさん。
圧倒的ポジティブ思考を持っていて、圧倒的に運動をしています。ちなみに私も毎日運動してます。
脳と身体の神経は繋がっています。
運動がポジティブ思考をもたらすということを知っておくと良いでしょう。
私はポジティブ思考ですが、ネガティブになる時もあります。そういう時は運動をして脳と身体の神経を活性化させます。
脳と身体の神経を活性化させるとポジティブ思考に切り替わり、仕事の効率も上がります。